マイキャラクター”うちゅう人人形”part 1

2 min 91 views

こんにちは。ブロガーのやまちゃんです。

今回おはなしするのは、ぼくが試行錯誤のすえにつくりあげたキャラクター

【うちゅう人人形”のおはなしです】

“うちゅう人人形”は素焼きした粘土でできています。つまり、焼きものです。

(ぼくは、前職でずっと陶芸の職人として修行をしていたことを、前の記事にチラッとかいたと思います。)

長年の修行による技術の結晶が、この“うちゅう人人形”なんですね。ん〜(しみじみ)。

これが、

【うちゅう人人形】

(スクショイマイチですみません)

カラフルですね!

これは、ワークショップで子どもたち(おとなたち)に、もともと白い人形に絵のぐで色をぬってもらいました。

頭をはずすと、つまようじを入れられます。

つまりは、

”うちゅう人人形”とは、

“色をぬってたのしむ人形キット”なのです!

チャキーン!

“ここで、ギモンが?なんでよ?なんでこんなのつくったのよん?”

の、まえに、

ぼくが“うちゅう人人形”をとおして伝えたい想い

”宇宙“   ”未来”   をテーマ

最近の科学の進歩は目覚ましいもの。

ホントに近い未来、だれでも気軽に宇宙に行くことだってできちゃうでしょう!

“宇宙”を身近なものとして感じることがおおくなってきましたね。

そこで、

アーティストやまちゃんは

そんな”ワクワクする想い”を表現してもらって、楽しんでもらえば、ステキな化学反応がおこるのでは?

との想いから、“うちゅう人人形”を考えました。

「白い宇宙服、みんなだったらどういうデザインの宇宙服で宇宙にいきたいですか?」

と、ワークショップに参加してくれるみんなに呼びかけます。

人形が、つまようじ入れになっているのは、完成後、お家に持って帰って、食卓のテーブルにかざってほしいからです。

「今日、こんなのつくったよ!」

と、食卓の話題になることを目標にしてますー♪

“人類の未来”を考えるときだって、

キホンは“温かな愛”なんだと思います。

[次回]
「うちゅう人人形ができるまでー」のいきさつ!!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA